夏ギフト・お中元 ご注文案内
謹啓
入梅の候、皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素から弊社に御厚情を賜り、心より御礼申し上げます。
先日、塩竈市の中総体が行われたのですが、私に剣道競技の審判のお手伝い依頼が舞い込んできました。
中学生最後の大会となる生徒もいますので、誤審があってはならないと一試合一試合集中して審判の任務をこなしましたが、我ながら自信を持って旗を上げられたかな~っと、ホッとしております。
そんな熱戦を繰り広げる生徒の中に、個人戦で惜しくも敗退した試合後、大泣きしている生徒がいました。
そういえば37年前、私も同じ大会の個人戦で敗れてしまい、自然と涙が出てきたことを思い出しました。
剣道の試合で負けたことは何度もありますが、後にも先にも涙を流したのはその時だけでして、余程悔しかったのでしょうかねぇ~。
私が泣いている隣で、剣道未経験の顧問の女性先生が背中をさすってくれたことも思い出しちゃいました。
私が通った中学校剣道部の顧問の先生は剣道経験者だったこともあり、私はダラダラと稽古の手を抜き、先生に対して生意気な態度を取るダメな生徒でした。
剣道経験もないのに顧問として責任ある立場で生徒の面倒をみてくれている先生の気持ちも考えず、なめていたんですね。
できることなら、オッサンになった自分が、中学生時代の自分をひっぱたきに行きたいです。
あの涙は、試合に負けた悔しさというより、3年間で何も成長していなかった自分への情けなさだったかもしれません。
先日の大会で泣いていた生徒の涙は、頑張ってきたのに負けてしまった悔しさに見えましたので、中学時代の私とは違って誇っていい涙ですが、その「悔しさ」を糧に今後成長してくれることを願っております。
ナイスファイトでした!
さて、新型コロナ感染が広がり始めてから2年以上が経過しました。
この間、国内外の水産加工業の人手不足、燃料高騰に伴う資材の高騰、多くの魚種の不漁、円安による仕入値の高騰など、弊社にとっては厳しい環境と
なっております。
そのような業界の転換期を乗り越えるべく、業務の簡素化・加工商品の見直し・新たな販売方法の確立に取り組んでいるところです。
そのなかで、長年に渡って弊社のカタログギフトをご愛顧頂きましたお客様には誠に申し訳なく存じますが、今後、インターネットを活用した販売に統一して参ります方針となりました。
それに伴い、御注文履歴に基づき事前に送付先様を記載した申込用紙の送付は、本年で終了とさせて頂きます。
この度の弊社の判断についてお詫びを申し上げますとともに、これまでのご愛顧に心より御礼申し上げます。
販売方法はガラリと変わりますものの、今年も日本初夏の風物詩である「お中元」に、YAMATOのサマー・ギフトをご用意させて頂きました。
生マグロや藁焼き鰹タタキ、炭火で焼き上げた「特大鰻蒲焼セット」、そして当店自慢のタラバ蟹や本ズワイ蟹、新しいラインナップとして「佃煮セット」などなど、今年も厳選した海の幸の数々をご用意しておりますので、こちらにに掲載しておりますカタログをご覧頂けましたら幸いです。
ご注文書を送付の上、メールまたはFAXにてご注文くださいませ
・E-mail(メール)
info@seafoods-yamato.com・FAX
FAX番号:022-367-5175